自己肯定の前に・・・

日常

こんにちは!
タロー・デ・パリ®️認定マスターリーダーのHiKaRiです☆

5月に入り、世の中はゴールデンウィーク真只中ですね!
個人事業主となり、また今の働き方を選択してからはお休み概念が変わってしまった私です
福岡での生活もあと少し、、、

こんなこと書くよ!!とゆきちゃんから届いていても、
お引っ越し終わってからでいいでしょ
と後回しにしていたら、それはダメらしく。。。
ちゃんと書いていこうと思います

自己肯定感

『自己肯定感』ってよく見聞きしませんか??
自己啓発本とかセミナーの表題にもなったりしていますよね。

私も意識していた時期がありました。

自分を否定せず、興味を持ったことに挑戦し、
できたことに対して、私凄いじゃん!!って思ったり。。。

そこで出会えた人もいる。(今でも大切な仲間だって思える人もいるよ)

でもね。ふと気が付いたの。

飛び込んだ世界。環境。人。
全てが受け入れてくれて、私はこのままで良いんだ!って思った反面、
そこに属せなくなった時、また私は何も持っていない、何をどうしよう。。。
って考える自分が顔を出し始める

自己肯定感の判断基準を
団体(人)に属している自分
にしていたから起こった弊害ね。

自己信頼

ずっと私の中にあるもの『私なんか』っていう部分

頭が良いよねって言われても、そんなことない!!と謙遜を超えた全否定な気持ちが出てくる。
でもさ、そう言ってくれる人って私の成績は知らない訳で、
普段の私の受け答えや立ち振る舞い、している仕事の内容とかをフラットに見て伝えてくれているんだよね。

『私ができることはみんなができること』から『私なんか大したことない』と勝手に変換しているのは私自身
どんなことがあっても裏切らない自分を否定しいじめているのって私自身なんだよね
その結果、いつまでも自分に自信がない私が出来上がっていく。。。

だから、団体(人)に属して安心を得ようとするけど、
『私なんか』が出て来て居心地が悪くなる。
そしてまた安心できる場所(人)を探す。。。

堂々巡りよね

そう。私に足りないのは【自己信頼】だった。

自分を愛しましょう

自他共に認めるミスをしてしまったとして
他人にとやかく言われても、自分で責めるのはやめましょう!

ミスをしたらこの先何もチャレンジできなくなる訳じゃない
ミスをしたからこそ、気が付いたことはたくさんあるはず。

記憶にない幼少期。
やっと立って歩いて転んで、こけ方を学んだから、今はちゃんと歩けているんだよね。

初めからできる人なんていない

だから興味が湧いた事に対して『私なんか』って思わず、挑戦して良いと思う。
その時に、心が動いた事をキャッチした自分を褒めて、全力でチャレンジする
自分の心に正直に動いて、向き合うことが大切♡

そうすると、結果に対しての判断が自分になるから
良くても悪くても自分自身に達成感を得られるよね♡

あの人がこう言ったからこうなったっていう言い訳も使えないけど笑

あ。
別にね1人でなんでもすべき!!って事ではないよ
(そこは間違えないでね)

迷った時は相談することも大切だと思う。
ただ、最終決定は自分自身としようね☆

自分自身を生きられるのは自分だけだからこそ、
自分と向き合って、信頼関係をつくっていきましょう♡
自分自身が唯一無二の最強のパートナーになりますよ♡

 

自分と向き合うきっかけ作りにぜひどうぞ♡
↓  ↓  ↓

タロー・デ・パリ®️セッションのお申し込みについて

セッションは対面(博多・天神)とZOOMにて行っております。

●これからの流れ、どう進むべきか知りたい
●悩みに対しての、解決の糸口は?できる事はある?
●選択で迷った時、選んだ先の状況を知りたい
●相性の良し悪しではなく、どういった関係性なのかを知りたい
●悩みは特にないけれど、自分の今の状況を知りたい
●自分の資質を知りたい
●行動するタイミングはいつ?

など何でも聞いてくださいね♪
もちろん秘密は厳守します!!
生年月日などの個人情報は基本的に保存致しません。
なので、毎回お伺いする事になります。
あらかじめご了承くださいませ。

お申し込みは専用のサイトより行っております。
※こちらは先払いとなります。
クレジットカード決済・キャリア決済・銀行お振込がお選びいただけます。

お申し込み前の質問などはお問い合わせ
または下記の公式LINEよりお気軽にご連絡くださいませ♡

タイトルとURLをコピーしました